CUDをすすめる会

カラーユニバーサルデザイン

インフォメーション

ホーム / インフォメーション / CUD勉強会の報告 / 第5回カラーユニバーサルデザイン勉強会

第5回カラーユニバーサルデザイン勉強会

2014/03/27

CUD勉強会の報告

第5回カラーユニバーサルデザイン勉強会を開催しました。

開催日時 2013/8/31(日)13:30-15:30
開催場所 鳴門市鳴門公民館  鳴門市鳴門町高島字北86
講師名 NPO法人カラーユニバーサルデザイン機構 副理事 伊賀公一氏
参加者 鳴門市職員、一般、デザイナー等 20名
内容 初めて参加された人には、伊賀氏の講演DVDを60分視聴してもらった後、具体的にシミュレーショングラスによる色弱体験を通じて、理解を深めることに繋げた。
継続参加者に対しては、具体的な配慮の方法や解決策を見出すために、実際に発行されているパンフレットなどで、問題点を検証した。 また、参加された一人ひとりがどのように見え方が違うのかをアノマロスコープやD-15、石原式による色弱テストも希望者へ行った。

 

参加者参加者

 

勉強会風景

勉強会風景

この記事へのコメント

コメントを送る

※ アドレスは公開されません

画像の文字を入力してください

Loading...

LINK

NPO法人カラーユニバーサルデザイン機構

NPO法人カラーユニバーサルデザイン機構

社会の色彩環境を多様な色覚を持つさまざまな人々にとって使いやすいものに改善してゆくことで、「人にやさしい社会づくり」をめざすNPO法人

特定非営利活動法人(NPO法人)北海道カラーユニバーサルデザイン機構

特定非営利活動法人(NPO法人)北海道カラーユニバーサルデザイン機構

北海道でも、CUDOの趣旨・目的を迅速に遂行していくため、地域の事情に密着したCUDOの存在の必要性が生まれ、誕生したNPO法人

非営利団体人にやさしい色づかいをすすめる会

非営利団体人にやさしい色づかいをすすめる会

人に優しい社会づくりを目的として、CUDOの理念に基づき活動する団体。

NPO法人阿波グローカルネット

NPO法人阿波グローカルネット

高齢者あるいは難病、障害を持つ当事者やその家族に対して、自立や社会参加のための情報支援活動や生活環境の改善を支援する活動を行なうNPO法人

携帯筆談機コミュニケーションボード

携帯筆談機コミュニケーションボード

AGNが開発・販売している聴覚障害者、ろう者の筆談用、家庭内での連絡用など幅広い用途で使用できる新しいコミュケーショングッズ

NPO法人カラーユニバーサルデザイン機構

NPO法人カラーユニバーサルデザイン機構

社会の色彩環境を多様な色覚を持つさまざまな人々にとって使いやすいものに改善してゆくことで、「人にやさしい社会づくり」をめざすNPO法人

特定非営利活動法人(NPO法人)北海道カラーユニバーサルデザイン機構

特定非営利活動法人(NPO法人)北海道カラーユニバーサルデザイン機構

北海道でも、CUDOの趣旨・目的を迅速に遂行していくため、地域の事情に密着したCUDOの存在の必要性が生まれ、誕生したNPO法人

非営利団体人にやさしい色づかいをすすめる会

非営利団体人にやさしい色づかいをすすめる会

人に優しい社会づくりを目的とし、NPO法人カラーユニバーサルデザイン機構の基本理念に基づき、カラーユニバーサルデザインの知識及び手法の共有に関わる活動を行う団体

NPO法人阿波グローカルネット

NPO法人阿波グローカルネット

高齢者あるいは難病、障害を持つ当事者やその家族に対して、自立や社会参加のための情報支援活動や生活環境の改善を支援する活動を行なうNPO法人

5月 2023年6月 7月
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930