CUDをすすめる会

カラーユニバーサルデザイン

インフォメーション

ホーム / インフォメーション / お知らせ / カラーユニバーサルデザインフォーラム3

カラーユニバーサルデザインフォーラム3

2016/03/30

お知らせ

平成28年5月15日(日) 徳島県立21世紀館 多目的活動室  

 「色弱の医師に聞く、色覚バリアフリー」 入場無料

 

講演1  「カラーユニバーサルデザインの実践」 13:00-14:00

       伊賀公一氏 カラーユニバーサルデザイン機構副理事

    

講演2 「子供のための色覚バリアフリー」  14:00-15:00

      岡部正隆氏 東京慈恵会医科大学教授

 

講演後、展示解説・疑似体験ツアーと講師による質疑応答や相談対応があります。

展示・多様な色覚の疑似体験・相談コーナーは9:30-17:00

 

 カラーユニバーサルデザイン(CUD)の考え方はまだあまり普及しているとはいえず、色弱者や弱視者、高齢により色の見え方に不便を感じている人を含め、多くの人に「色による情報伝達」を配慮する必要があります。

 今回は、ご自身も色弱である岡部正隆医師による「色弱の子供が困る場面と配慮の仕方」についての 講演、色弱当事者の伊賀公一氏からは、「カラーユニバーサルデザインの実践」についての講演です。

 

 講演後、講師による「相談コーナー」を設けますので、お子さんが色弱であることでの悩みや戸惑い等、ぜひ相談してみてはいかがでしょうか。

 

また、「多様な色覚の違いを疑似体験できるコーナー」、スタッフによる「カラーユニバーサルデザインの展示解説」もいたします。

forum3a.jpgforum3b.jpg

この記事へのコメント

コメントを送る

※ アドレスは公開されません

画像の文字を入力してください

Loading...

LINK

NPO法人カラーユニバーサルデザイン機構

NPO法人カラーユニバーサルデザイン機構

社会の色彩環境を多様な色覚を持つさまざまな人々にとって使いやすいものに改善してゆくことで、「人にやさしい社会づくり」をめざすNPO法人

特定非営利活動法人(NPO法人)北海道カラーユニバーサルデザイン機構

特定非営利活動法人(NPO法人)北海道カラーユニバーサルデザイン機構

北海道でも、CUDOの趣旨・目的を迅速に遂行していくため、地域の事情に密着したCUDOの存在の必要性が生まれ、誕生したNPO法人

非営利団体人にやさしい色づかいをすすめる会

非営利団体人にやさしい色づかいをすすめる会

人に優しい社会づくりを目的として、CUDOの理念に基づき活動する団体。

NPO法人阿波グローカルネット

NPO法人阿波グローカルネット

高齢者あるいは難病、障害を持つ当事者やその家族に対して、自立や社会参加のための情報支援活動や生活環境の改善を支援する活動を行なうNPO法人

携帯筆談機コミュニケーションボード

携帯筆談機コミュニケーションボード

AGNが開発・販売している聴覚障害者、ろう者の筆談用、家庭内での連絡用など幅広い用途で使用できる新しいコミュケーショングッズ

NPO法人カラーユニバーサルデザイン機構

NPO法人カラーユニバーサルデザイン機構

社会の色彩環境を多様な色覚を持つさまざまな人々にとって使いやすいものに改善してゆくことで、「人にやさしい社会づくり」をめざすNPO法人

特定非営利活動法人(NPO法人)北海道カラーユニバーサルデザイン機構

特定非営利活動法人(NPO法人)北海道カラーユニバーサルデザイン機構

北海道でも、CUDOの趣旨・目的を迅速に遂行していくため、地域の事情に密着したCUDOの存在の必要性が生まれ、誕生したNPO法人

非営利団体人にやさしい色づかいをすすめる会

非営利団体人にやさしい色づかいをすすめる会

人に優しい社会づくりを目的とし、NPO法人カラーユニバーサルデザイン機構の基本理念に基づき、カラーユニバーサルデザインの知識及び手法の共有に関わる活動を行う団体

NPO法人阿波グローカルネット

NPO法人阿波グローカルネット

高齢者あるいは難病、障害を持つ当事者やその家族に対して、自立や社会参加のための情報支援活動や生活環境の改善を支援する活動を行なうNPO法人

5月 2023年6月 7月
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930