CUDをすすめる会

カラーユニバーサルデザイン

インフォメーション

ホーム / インフォメーション / お知らせ / カラーユニバーサルデザインフォーラム開催

カラーユニバーサルデザインフォーラム開催

2014/06/10

お知らせ

カラーユニバーサルデザインフォーラムを開催します。

開催日時 2014/8/31(日)13:30-15:30
開催場所 キョーエイ鳴門駅前店 4階大ホール 鳴門市撫養町小桑島字前浜23番地
参加費 無料
コーディネーター 徳島大学名誉教授 末田統氏(工学博士)
パネリスト ・カラーユニバーサルデザイン機構 伊賀公一氏(視覚情報デザインコンサルタント)
・高知県身体障害者連合会 別府あかね氏(視覚障害者生活訓練指導員)
・徳島県立視覚支援学校 長尾公美子氏(特別支援教育コーディネーター)
内容 ◎パネルディスカッション
「カラーユニバーサルデザインのミライ」
◎パネル展示 10:00-17:00
・カラーユニバーサルデザインとは
・色の見えるしくみについて
・色の見え方の多様性について
・カラーユニバーサルデザイン実例
◎色弱体験 10:00-17:00
・シミュレーションルーム設置
・バリアントールで色弱を体験
・内障の見え方を体験
主催 カラーユニバーサルデザインを すすめる会
お問合せ ・お問合せフォームからメールで!
・直通電話:090-8973-8581 友枝
 NPO法人阿波グローカルネット内

この記事へのコメント

コメントを送る

※ アドレスは公開されません

画像の文字を入力してください

Loading...

LINK

NPO法人カラーユニバーサルデザイン機構

NPO法人カラーユニバーサルデザイン機構

社会の色彩環境を多様な色覚を持つさまざまな人々にとって使いやすいものに改善してゆくことで、「人にやさしい社会づくり」をめざすNPO法人

特定非営利活動法人(NPO法人)北海道カラーユニバーサルデザイン機構

特定非営利活動法人(NPO法人)北海道カラーユニバーサルデザイン機構

北海道でも、CUDOの趣旨・目的を迅速に遂行していくため、地域の事情に密着したCUDOの存在の必要性が生まれ、誕生したNPO法人

非営利団体人にやさしい色づかいをすすめる会

非営利団体人にやさしい色づかいをすすめる会

人に優しい社会づくりを目的として、CUDOの理念に基づき活動する団体。

NPO法人阿波グローカルネット

NPO法人阿波グローカルネット

高齢者あるいは難病、障害を持つ当事者やその家族に対して、自立や社会参加のための情報支援活動や生活環境の改善を支援する活動を行なうNPO法人

携帯筆談機コミュニケーションボード

携帯筆談機コミュニケーションボード

AGNが開発・販売している聴覚障害者、ろう者の筆談用、家庭内での連絡用など幅広い用途で使用できる新しいコミュケーショングッズ

NPO法人カラーユニバーサルデザイン機構

NPO法人カラーユニバーサルデザイン機構

社会の色彩環境を多様な色覚を持つさまざまな人々にとって使いやすいものに改善してゆくことで、「人にやさしい社会づくり」をめざすNPO法人

特定非営利活動法人(NPO法人)北海道カラーユニバーサルデザイン機構

特定非営利活動法人(NPO法人)北海道カラーユニバーサルデザイン機構

北海道でも、CUDOの趣旨・目的を迅速に遂行していくため、地域の事情に密着したCUDOの存在の必要性が生まれ、誕生したNPO法人

非営利団体人にやさしい色づかいをすすめる会

非営利団体人にやさしい色づかいをすすめる会

人に優しい社会づくりを目的とし、NPO法人カラーユニバーサルデザイン機構の基本理念に基づき、カラーユニバーサルデザインの知識及び手法の共有に関わる活動を行う団体

NPO法人阿波グローカルネット

NPO法人阿波グローカルネット

高齢者あるいは難病、障害を持つ当事者やその家族に対して、自立や社会参加のための情報支援活動や生活環境の改善を支援する活動を行なうNPO法人

5月 2023年6月 7月
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930