オーテピア高知でカラーユニバーサルデザイン展開催!
応募資格:色覚タイプP型・D型の方 (眼科で色覚異常と診断された方)
*「色覚異常」とは医学用語であり病気ではありません。色覚の多様性のひとつです。
主催:【ひとつの色世界】多様な色覚の作品展示 実行委員会
後援:NPO法人カラーユニバーサルデザイン機構
日時: 2021/4/17(土) - 4/27(月)12:00-17:00
場所: cafe Anamune 大阪市中央区心斎橋1-8-16-501
D型色覚でありながら、豊かな色彩表現とソフトなタッチで似顔絵を描く
「日本似顔絵検定公認」の似顔絵師として初個展を開催します。
※コロナ対策のため、事前予約をお願いします→ twitter @misane0323
CUD交流会
日時:2019年11月16日(土)14時から17時
(17時からは飲食しながら自由参加の懇親会となります)
会場:暮らしのサポートセンターむや
鳴門市撫養町南浜字東浜723番地
「他の人と少し色の見え方が違うかもしれない」と感じている方や、「うちの子は他の子と色の感じ方が違うみたい」とご心配のお母さん、お父さん、人の色の見え方には様々なタイプがあります。
今回、様々な「色の見え方が違う人」の当事者間(または、当事者の親)ならではの、ざっくばらんな交流会です。
そのあとは飲食をしながら、さらに懇親会で交流を深めたいと思います。
(交流会のみ参加でも、ハンドルネームでの参加も可能です)
2019年6月28日(金)徳島県立科学技術高等学校 総合デザインコース
文部科学省では、将来の国際的な科学技術人材の育成を目指し、先進的な理数系教育を実施する高等学校を「スーパーサイエンスハイスクール(SSH)」として指定し、徳島県立科学技術高等学校でもその指定を受けました。今回、そのSSH課題授業として「カラーユニバーサルデザインから考えるヴィジュアルデザイン」を3時限実施いたしました。
「CUDをすすめる会」では
「1型2色覚」「1型3色覚」「2型2色覚」「2型3色覚」の方、あるいは型に関わらず私たちの活動を手伝ってくれる方を募集しています。
学校などで使われるチョークには、黄、緑、赤、青などがありますが、黒板に書かれた色の違いが分かりづらい生徒にとっては、情報が正しく伝わらない場合があります。
見やすくわかりやすいパンフレットづくり・ワークショップ
徳島県内の2017年度における、「消防職員採用時における色覚検査の実施状況」について現在アンケート調査をしています。
この趣旨は、採用時の色覚検査について、厚生労働省は平成13年に「色覚検査で異常とされても大半は支障なく業務が行える」ことから、採用時の色覚検査を廃止し、就職に際して根拠ない制限を行わないよう通達を出しています。しかしながら、他県において同様の調査報告によると、色覚検査を行っているところと行っていないところが混在している状況です。
消防士は子どもの人気職業ランキングで常に上位にあることからも、色覚だけで門前払いされてしまうのは、制度としていかがなものか、統一する必要があるのではないか、という声が上がり、現在全国的に調査を進めています。
そこで、徳島県においても、まずは、現状調査するところから始めています。その結果は11月に発表する予定ですが、まとまり次第、このサイトにアップしたいと考えています。
≪後 援≫
徳島県教育委員会・徳島市教育委員会・鳴門市教育委員会・北島町教育委員会・藍住町教育委員会
教育関係者、行政職員等対象 カラーユニバーサルデザインセミナー
「分かりやすい色づかいとコミュニケーション」
色の見え方には多様性があることを社会全体で考えるとともに、誰もが分かりやすい色づかいの配慮をする「カラーユニバーサルデザイン(略称:CUD)」を普及・推進していくことを目的とし、色弱当事者である講師により、分かりやすい配色の事例解説や、教育現場において、色弱の子どもに対する色によるコミュニケーションのとり方を具体的に解説します。
またLEDランプによる多様な見え方体験により、色弱者の色の見分けづらさを実体験することで、カラーユニバーサルデザインへの理解を深めるためのセミナーです。
日時 平成29年3月10日(金)14:30?16:30
場所 徳島市ふれあい健康館(徳島市生涯福祉センター)
高齢者対応モデル住宅コーナー 徳島市沖浜東2丁目16番地
受講料 1,000円
講師 特定非営利活動法人 カラーユニバーサルデザイン機構
副理事長 伊 賀 公 一 氏
主催者 特定非営利活動法人 阿波グローカルネット
カラーユニバーサルデザインをすすめる会
CUDセミナー問合せ・申込先(申込書は裏面)
FAX 088-652-7883
メール cud@awa-g.net
電 話 088-652-8019
郵 送 〒770-0865 徳島県徳島市南末広町5-70-406
阿波グローカルネット・CUDをすすめる会
H28年9月10日藍住町民シアターで開催された、藍住町の人権講座において、「カラーユニバーサルデザインをすすめる会」の友枝会長による「カラーユニバーサルデザイン」について講演をさせて頂きました
平成28年5月15日(日) 徳島県立21世紀館 多目的活動室
「色弱の医師に聞く、色覚バリアフリー」 入場無料
開催日 2016/2/13(土) 15:00?17:00
場所 鳴門市撫養町斎田字浜北3番地 CUDハウス
連絡先 090-8973-8581 ともえだ 又は cud@awa-g.net
2015/8/2(日)
カラーユニバーサルデザイン・フォーラム2のお知らせ
CUD検証作業をお手伝いして頂く、CUDモニター(色弱の方のみ)を募集しています。
「とくしまユニバーサルデザインによるまちづくり賞」を受賞しました
8/31開催のフォーラムの最終チラシができましたので、
添付いたしますので、広報ご協力の程、よろしくお願いいたします。
カラーユニバーサルデザインフォーラムを開催します。
第8回のCUD勉強会でのワークショップで出て来た意見のまとめとアンケート結果をPDFで掲載しています。ご覧ください。実現できると良いと思われる意見が多数出てきました。
第8回カラーユニバーサルデザイン勉強会を開催しました。
第7回カラーユニバーサルデザイン勉強会を開催しました。
ツールのカテゴリでも紹介しているカラーユニバーサルデザイン支援ソフト(UD-ingシミュレーター)とカラーユニバーサルデザインパレット作成ツール(UD-ing CFUD)のマニュアルPDFを掲載しましたのでご利用ください。
第7回カラーユニバーサルデザイン勉強会の告知のためのちらしを作成し配布しました。デザインはグラフィックデザイナーの木川隆さんにお願いしました。
第6回カラーユニバーサルデザイン勉強会の案内ハガキ(PDF)アップしています。
第6回カラーユニバーサルデザイン勉強会を開催しました。
第5回カラーユニバーサルデザイン勉強会を開催しました。